【東京】共有持分の売却に強い買取業者おすすめ12選!独自基準で徹底比較!

【東京】共有持分の売却に強い買取業者おすすめ12選!独自基準で徹底比較!

東京の共有持分の売却を考えているものの、どの業者に売却すれば良いのか分からずお困りの方も多いでしょう。

共有持分は、購入しても自由に活用したり売却したりできないうえに、所有していると活用方法の方針や維持費の負担割合で他の共有者とトラブルになるリスクがあります。一般の人からは需要が著しく低く、一般の業者に仲介を依頼しても断られるケースが多いです。

しかし共有持分専門の買取業者なら、共有不動産のような訳あり物件を買い取り、リフォームなどを行って再び価値を高めるノウハウがあります。そのため、ほかの業者で断られた不動産であっても、買い取りの相談に応じてもらえる可能性が高いです。

そこで当サイト「共有持分の教科書」では東京で共有持分を売りたい方向けに、、蓄積データや知見を基にした編集部の独自基準によって、「共有持分の売却に強い東京の買取業者」を12社に厳選しました。

東京に対応している共有持分の買取業者12選 特徴
株式会社クランピーリアルエステート 共有持分買取の高い専門性と全国1,500以上の士業との提携による、あらゆる共有持分の買取対応
株式会社フレキシブル 10億円までなら最短翌日で現金化できる超スピードに強み
株式会社トップショット AIによる約1秒の自動査定と、豊富な共有持分の買取実績による正確な共有持分買取対応
アール・マンション販売株式会社 「共有者が離婚調停中」「共有者の家族が占有中」」「相続問題」「行方不明者あり」など、問題のある共有持分でも買取対応
株式会社ジェイ・ワン・プランニング 「お客様第一主義」「不動産に関する権利調整への強み」を掲げ、住居用から事業用の共有持分の買取に対応
一般社団法人不動産あんしん相談室 あらゆる分野の専門家ネットワークを駆使したトラブル解決、共有持分買取、セカンドオピニオンなどのサービスを展開
有限会社サポート・プランナー 30年超えの不動産取扱実績と充実のアフターフォローを売りにした、一都三県の共有持分の買取対応
株式会社ティー・エム・プランニング 創業34年超、法律関係の実務にかかわってきたスタッフと弁護士による、トラブルが多い共有持分買取に強み
ライズ株式会社 グループ全体の共有持分買取実績1,000件以上、最短3日での現金化など買取業者として高い総合力
株式会社BLD Real Estate 首都圏の不動産買取に特化した地域密着型の買取業者
東京都市開発株式会社 不動産再生・コンサルティングのノウハウや専門家ネットワークによる、複雑な権利関係の共有持分買取に強い
蔵正地所株式会社 30年以上の事業経験、パートナー企業との連携による独自の販売・活用ルートを活かした東京23区の共有持分の高額買取

※ 業者名をクリックすればその買取業者の解説までジャンプします。

当記事では、東京に対応している共有持分の買取業者12選や買取業者を選ぶときのポイントなどについて解説していきます。

当サイトを運営するクランピーリアルエステートでは、東京都内の訳あり不動産を最短48時間で現金化可能です。これまで、共有者間のトラブルが発生している不動産や行方不明の共有者がいる不動産など、数々の事情を抱えた共有不動産を買い取った実績があります。

豊富な経験と知識から、最大限の高価買取を実施しているため、業者選びで迷った場合は一度クランピーリアルエステートに相談してみるのがいかがでしょうか。

目次
  1. 共有持分の売却に強い買取業者の選定基準!
  2. 東京に対応している共有持分の買取業者12選
  3. 共有持分の買取業者の選び方
  4. 東京にある共有持分の買取相場
  5. 東京都にある共有持分の買取事例
  6. 共有持分を売却するなら専門の買取業者への依頼がおすすめ
  7. 共有持分を買取依頼に出す流れ
  8. 共有持分を高価買取してもらいやすいコツ
  9. まとめ

共有持分の売却に強い買取業者の選定基準!

共有持分は活用が難しい不動産であり、買取後の収益化ノウハウや専門知識がない不動産会社では売却に対応できないリスクがあります。共有持分を売りたい人にとって、「共有持分に強い買取業者に依頼できるか」が、うまく売却できるかを大きく左右するポイントです。

とはいえ、東京の共有持分に関する買取実績を持つ業者は多く、「どの買取業者も同じに見えてしまう」と悩む人も少なくありません。事実、東京は不動産登記数・不動産業界の企業種がともに日本でもっとも多くなっています。

そこで今回、編集部はこれまでの蓄積データや知見を基に一定の選定基準を設け、「東京に対応している共有持分の売却に強い買取業者」を厳選しました。

「共有持分の売却においてもっとも重要な能力」として編集部が評価したのは、「買取スピード」「対応エリアの広さ」「法律問題への強さ」の3つです。この3つの項目を、「★」の数で評価しました。

評価項目 基準
買取スピード ・1週間以内での買取なら高評価
・査定スピードなども評価対象
対応エリアの広さ ・対応エリアの数や範囲で評価
・オンライン対応ありならプラス評価
法律問題への強さ ・法手続きのサポートや士業事務所との提携・専門家の在籍の有無などで評価
・法的対応の実績や体験談の有無も評価対象

東京に対応している共有持分の買取業者12選

「共有持分の売却に強い買取業者の選定基準!」で解説した選定基準を基に編集部が厳選した、東京に対応している共有持分の買取業者は以下の12社です。

※ 業者名をクリックすればその買取業者の解説までジャンプします。
※ 掲載情報は2025年9月現在のものです。

【全国】株式会社クランピーリアルエステート


出典:「株式会社クランピーリアルエステート

評価項目 星の数 評価詳細
買取スピード ★★★ 相談から最短48時間での現金化が可能
対応エリアの広さ ★★+ ・東京の都市部を中心に
・オンライン対応で遠方に住んでいても東京の共有持分を売却できる
法律問題への強さ ★★★+ ・全国1,500以上の士業との提携
・複雑な法律問題を抱える共有持分の取り扱い実績多数

「株式会社クランピーリアルエステート」は、共有名義不動産・共有持分などの訳あり物件を専門に取り扱う買取業者です。東京都・神奈川県を拠点に、全国の共有持分の買取を実施しています。

クランピーリアルエステートの強みは、共有持分に関する専門性の高さと法律問題への対応力が揃っている点です。共有者同士の争い、借地契約、相続問題など権利関係が複雑化する共有持分でも、実績豊富なスタッフと全国の士業1,500以上とのネットワークによって法的に対応し買取できます。相談件数が年間3,000以上、数百万円~数億円の共有持分買取が複数と実績も豊富です。

またクランピーリアルエステートは、オンラインでの相談が可能です。「東京に共有持分があるけど遠方に住んでいる」「東京以外の地域に共有持分がある」という場合でも、買取対応してくれます。東京の共有持分を売却するなら、まずはクランピーリアルエステートへの相談がおすすめです。

会社名 株式会社クランピーリアルエステート
買取業者としての強み ・共有名義不動産や共有持分専門の買取業者として豊富な知識・経験
・数百万円から数億円の共有持分の買取実績
・書籍「共有名義不動産」の出版や新聞・Webメディアなどでの活動実績多数
本店所在地 【東京本社】
東京都中央区築地2-10-6 Daiwa築地駅前ビル9F
【名古屋支店】
愛知県名古屋市中区丸の内2-19-32 パインツリーサービスオフィス丸の内6G
問い合わせ方法 査定フォーム、LINE相談、電話相談など多数の問い合わせ経路あり
電話番号 【東京本社】
03-6226-2566
【名古屋支店】
052-228-3901
営業時間 平日10:00~19:00(土日祝定休)
代表者 大江 剛
創業 2018年2月
事業規模 資本金1億円
宅建建物取引業免許 国土交通大臣(1)第10446号
公式サイトURL https://c-realestate.jp/

【全国】株式会社フレキシブル


出典:「株式会社フレキシブル

評価項目 星の数 評価詳細
買取スピード ★★★+ ・即日回答、10億円までなら翌日決済
・原則として契約と同時に全額支払い
対応エリアの広さ ★★ ・東京を含めた全国の共有持分買取に対応
・政令指定都市エリアの買取が中心
法律問題への強さ ★★ 法律問題が絡みやすい不動産買取の実績あり

「株式会社フレキシブル」は、スピード買取を売りにする全国対応の買取業者です。ローン流れ物件、再建築不可物件、債務整理物件、借地権・底地など、権利問題が複雑化している不動産を中止に買取しています。

フレキシブルの最大の特徴は、査定から現金化までの早さです。即日回答かつ10億円までなら翌日決済に対応でき、契約と同時に売却代金全額が振り込まれます。これまで編集部が見てきた買取業者のなかでも、全額現金化までのスピードはトップレベルです。

過去10年間で100棟の買取、管理物件1,000戸以上と、買取実績も豊富です。とにかく早めに売却したい人は、フレキシブルの利用を利用してみてはいかがでしょうか。

会社名 株式会社フレキシブル
買取業者としての強み 10億円までなら最短で査定翌日の決算と圧倒的なスピード
・過去10年間で100棟以上の不動産の買取実績は十分
・手付金なしで契約と同時に全額支払い
・ローン流れ物件、債務整理物件、築古物件、アパートなどの特殊な物件を含む訳あり物件全般の買取に対応
本店所在地 東京都台東区東上野1-15-2 エムビルⅡ3階
問い合わせ方法 電話やメールフォームから問い合わせが可能
電話番号 03-3832-7077
営業時間 平日10:00~18:00(土日祝定休)
代表者 谷口 晶宏
創業 1992年8月21日
事業規模 資本金1,400万円
宅建建物取引業免許 東京都知事(4)第83259号
公式サイトURL https://www.flexible-fudousan.com/purchase/cat14/

【全国】株式会社トップショット


出典:「株式会社トップショット

評価項目 星の数 評価詳細
買取スピード ★★+ ・AIによる約1秒でのスピーディーな査定
・AI査定後にすぐに買取についての無料相談が可能
対応エリアの広さ ★★ ・東京都の共有持分の買取実績あり
・AI査定は全国どこの不動産でも依頼対応
法律問題への強さ 法律問題の対応や専門家提携については問い合わせの必要あり

「株式会社トップショット」は、共有持分の買取に関してAIを活用する専門の買取業者です

約1秒でAIが診断する「AI査定」が、トップショットの大きな特徴です。建物の種別、住所、面積、持分割合、構造、築年数、現況などの情報を入力すれば、1,000万円を超える不動産データを基にAIが自動で査定してくれます。

またAI査定後には、これまでの共有持分買取データ・ノウハウを駆使した、より詳細な査定を実施してくれます。買取は共有持分に完全特化しており、専門性や取引経験も問題ありません。

会社名 株式会社トップショット
買取業者としての強み ・共有持分に特化した買取業者
・東京都目黒区や中央区などで数千万円の共有持分買取実績あり
・AIによる1,000万件超の不動産データを基にした自動査定
本店所在地 東京都足立区千住河原町32-3-103
問い合わせ方法 電話、メール、問い合わせフォーム
電話番号 03-6822-3487
営業時間 平日10:00~18:00
メールやAI査定なら24時間受付
代表者 山地 大樹
創業 非公開
事業規模 資本金1,000円
宅建建物取引業免許 東京都知事(1)第107177号
公式サイトURL https://tokyofudousan.jp/

【全国】アール・マンション販売株式会社


出典:「アール・マンション販売株式会社

評価項目 星の数 評価詳細
買取スピード ★★ 最短で3日、不動産によっては1か月程度
急ぎの場合は調査後すぐに現金による買取対応が可能
対応エリアの広さ ★★ ・東京都内での不動産買取事業実施
・全国対応が可能
法律問題への強さ ★★★ 弁護士・司法書士・税理士との提携あり

「アール・マンション販売株式会社」は、共有持分や事故物件の買取をおこなう不動産会社です。

「共有者が離婚調停中」「共有者の家族が占有中」」「相続問題」「行方不明者あり」など、問題のある共有持分でも買取対応してくれます。相続登記や共有者との話し合いなど、売買以外の部分でのサポートも依頼可能です。弁護士・司法書士・税理士と提携しているため、法的な問題を抱える共有持分でも相談できます。

また現金化までは最短3日と早いうえに、急ぎの旨を伝えれば物件調査が完了した後にすぐ現金にて買い取ってくれます。共有持分の専門性、買取スピード、法律問題への強さのいずれも揃っている買取業者だと言えます。

会社名 アール・マンション販売株式会社
買取業者としての強み ・共有持分や事故物件など一般の人が敬遠しがちな不動産の買取に対応
・複数の士業の専門家と提携
・離婚、相続、行方不明者など問題を抱える共有持分でも買取対応が可能
本店所在地 東京都新宿区住吉町4-6 ニュー岡本ビル6F
問い合わせ方法 電話、メール、問い合わせフォーム
電話番号 03-5367-6667
営業時間 9:00~18:00
代表者 森田 敬
創業 1999年3月
事業規模 資本金1,000万円
宅建建物取引業免許 東京都知事(6)第77529号
公式サイトURL https://www.r-group.co.jp/

【全国】株式会社ジェイ・ワン・プランニング


参考:「株式会社ジェイ・ワン・プランニング

評価項目 星の数 評価詳細
買取スピード 買取タイミングや査定時間については問い合わせの必要あり
対応エリアの広さ ★+ ・原則として東京23区内
・その他の地域は別途問い合わせが必要
法律問題への強さ ★★+ ・ライフパートナーズ税理士事務所や鈴木司法書士事務所との提携あり
・複雑な権利関係の共有持分の買取実績多数

「株式会社ジェイ・ワン・プランニング」は、「お客様第一主義」をコンセプトに、共有持分、一棟ビル、底地、などの買取に対応する買取業者です。

複雑な権利関係の不動産を得意としており、共有持分、一棟ビル・マンション・アパート、借地権・底地、駐車場などの買取実績があります。司法書士や税理士などの専門家とも提携しているため、法的な問題や共有者同士の争いが残る共有持分でも、適切に取り扱ってくれるでしょう。公式サイトでも、「不動産に関する権利調整が得意」と明言しています。

一般の人だけではなく、他の買取業者、マンションやアパート経営者、オフィスビルの所有者なども利用しやすいのが、ジェイ・ワン・プランニングの強みとも言えます。

会社名 株式会社ジェイ・ワン・プランニング
買取業者としての強み ・創業以来、複雑な権利関係の不動産の取り扱いを得意とする
・一棟ビルの共有持分など、不動産会社・アパート経営者向けの不動産の買取にも対応
・新宿区、中央区、葛飾区などでの不動産取扱実績あり
本店所在地 東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷32階
問い合わせ方法 電話、メール、問い合わせフォーム
電話番号 03-6550-9788
営業時間 平日9:00~19:00
代表者 岡 則広
創業 2002年3月4日
事業規模 資本金9,000万円
宅建建物取引業免許 東京都知事(5)第80675号
公式サイトURL https://www.j1planning.co.jp/

【全国】一般社団法人不動産あんしん相談室


出典:「あんしん買取net

評価項目 星の数 評価詳細
買取スピード ★★+ 通常買取1週間、書類持参買取は1日で対応可能
対応エリアの広さ ★★+ 東京を中心に全国対応
法律問題への強さ ★★★ ・全国の士業と提携
・弁護士や司法書士、税理士などの専門家へのセカンドオピニオンの依頼が可能

「一般社団法人不動産あんしん相談室」は、相続・離婚などが伴う共有持分トラブル全般の解決をサポートするサービスです。

不動産あんしん相談室の強みは、専門家ネットワークによる問題解決能力の高さです。全国の弁護士、税理士、司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、行政書士との連携によって、共有持分に関するあらゆるトラブルに対処したうえで買い取ってくれます。

また、他の専門家からのアドバイスや他の買取業者が提示した売買契約書などについて、セカンドオピニオンも受け付けています。共有持分について事前に相談したい、トラブルを抱えた共有持分を売却したいときは、不動産あんしん相談室の利用がおすすめです。

会社名 一般社団法人 不動産あんしん相談室
買取業者としての強み ・全国の士業とのネットワークによる法的問題に対する圧倒的な強み
・30分5,000円でのセカンドオピニオン相談が可能
・東京だけではなく全国の共有持分の買取に対応
本店所在地 【東京相談室】
東京都千代田区丸の内2-3-2郵船ビルディング1F
【大阪相談室】
大阪市北区西天満2-6-8堂島ビルヂング3F
【横浜相談室】
神奈川県横浜市中区石川町1-13-2 エネクル横浜元町テラス
【名古屋相談室】
愛知県名古屋市中区丸の内2-17-13 NK丸の内ビル2F
【広島相談室】
広島県広島市中区橋本町9-7 Dolce Square 8F
【福岡相談室】
福岡市博多区博多駅前二丁目17-1 博多プレステージ本館 1F
問い合わせ方法 電話、メール、査定フォーム、LINE
電話番号 0120-619-099
営業時間 平日9:00~19:00(土日祝定休)
代表者 神田 加奈
創業 2017年末
事業規模
宅建建物取引業免許 【株式会社アースコンサルティングオフィス】
大阪府知事(4)第54897号
公式サイトURL https://anshin-soudan.net/service4/

【首都圏】有限会社サポート・プランナー


出典:「http://supportplanner.net/

評価項目 星の数 評価詳細
買取スピード ★★ 最短3日、遅くとも30日までには現金化
対応エリアの広さ ★★ 東京、神奈川、千葉、埼玉に対応
法律問題への強さ 法律問題の対応や専門家提携については問い合わせの必要あり

「有限会社サポート・プランナー」は、東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県の共有持分買取に対応する不動産会社です。

創業より30年以上の不動産取扱実績を持ち、これまでの契約件数は数万件を超えています。共有者と話し合いが進まない共有名義不動産でも、共有持分買取や共有者同士の売買などの解決策を提案してくれます。権利証(登記識別情報)が手元にない人でも、司法書士の本人確認があれば共有持分の売却が可能です。

またサポート・プランナーは、買取後のアフターフォローも充実しています。買取後の共有者との交渉も平和的かつていねいに進めてくれるため、売却後の他の共有者がトラブルに巻き込まれる心配もありません。

会社名 有限会社サポート・プランナー
買取業者としての強み ・創業30年以上・数万件超えの不動産の取扱実績あり
・権利書がなくても売却が可能
・買取後の共有者との交渉などもていねいに対応してくれる
本店所在地 東京都豊島区池袋4-1-9
問い合わせ方法 電話、メール、査定フォーム、LINE
電話番号 03-3988-5235
営業時間 9:00~18:00(水定休)
代表者 田嶋 將利
創業 2017年末
事業規模
宅建建物取引業免許 東京都知事(5)第80898号
公式サイトURL http://supportplanner.net/

【首都圏】株式会社ティー・エム・プランニング


出典:「訳あり物件買取相談所

評価項目 星の数 評価詳細
買取スピード ★★★ ・無料査定最短1日
・即日出張査定・即日支払い(1億円まで)にも対応
対応エリアの広さ ★★ 東京・神奈川エリアが中心
法律問題への強さ ★★★ ・裁判解決実績150件
・弁護士との提携あり

「株式会社ティー・エム・プランニング」は、東京・神奈川の訳あり物件を取り扱う買取業者です。

創業34年以上、不動産取引にかかわってきたノウハウと買取力によって、共有持分の高額買取を実現できます。「東京生まれ・東京育ちの経歴」「民法・民事訴訟法の知識の習得」「競売物件の落札」などの経験を持つスタッフが、さまざまな種類の共有持分の査定・買取に対応してくれます。なかでも事件や訴訟絡みの不動産に強く、トラブルが多い共有持分の取り扱いも問題ありません。

また、買取ではなく物件交換での対応、交渉・調整・手続きの代行、引っ越し業者の選定など、売買取引に関する一貫したサポートも、ティー・エム・プランニングならではの魅力です。

会社名 株式会社ティー・エム・プランニング
買取業者としての強み ・34年以上の不動産取引ノウハウや法知識のあるスタッフが対応
・東京・神奈川の訳あり物件買取を中心に1,100件以上の実績あり
・物件再生のノウハウや販売ルートがあるため共有持分の適切に査定できる
・引っ越し先の相談、所有の同等価値物件との交換などにも対応
本店所在地 東京都目黒区東が丘1丁目16番7号
問い合わせ方法 買取依頼専用ダイヤルやメールでの査定依頼が可能
電話番号 03-3418-2777
緊急の買取依頼は080-4792-8546
営業時間 平日9:00~18:00
売却を急いでいる人は営業時間外や土日祝でも対応
代表者 宮野 啓一
創業 1991年5月
事業規模 ・資本金1,000万円
・規模は小さめだが帝国データバンクキャッシュリッチにランクインするほどの高い自己資金力あり
宅建建物取引業免許 東京都知事免許(8)第61604号
公式サイトURL https://www.j-angel.co.jp/kyoyu/

【首都圏】ライズ株式会社


出典:「https://rise-info.jp/kyoyu/

評価項目 星の数 評価詳細
買取スピード ★★ ・最短3日で買取・現金化が可能
・1か月程度かかるケースもあり
対応エリアの広さ 東京エリアでの買取に対応
法律問題への強さ 法律問題の対応や専門家提携については問い合わせの必要あり

「ライズ株式会社」は、東京都港区青山を拠点とする買取業者です。

グループ全体の共有持分買取実績は1,000件以上で、相続、離婚、行方不明者などの問題を抱える共有持分も買取対応してきました。買い取った後も法律的な平和解決を目指して他の共有者との協議をおこなうため、他の共有者へ強引に対応を迫るなどはありません。

また、最短3日で現金化できるスピードも魅力の1つです。営業時間が21:00までと、他の買取業者よりも遅い時間まで対応してくれる点も、忙しい社会人にとっても嬉しいポイントと言えます。

会社名
買取業者としての強み ・グループ全体での買取実績1,000件以上
・不動産再生事業やリノベーション・リフォーム請負事業を展開するなど、買取後の活用ノウハウによって高額買取が実現可能
・権利証がなくとも司法書士による事前の本人確認があれば売却が可能
本店所在地 東京都港区南青山七丁目4番15号
問い合わせ方法 電話、メール、応募フォーム
電話番号 03-6411-0902
営業時間 9:00~21:00(水定休)
代表者 田中 孝久
創業
事業規模 資本金5,000万円
宅建建物取引業免許 東京都知事(8)第062024号
公式サイトURL https://rise-info.jp/kyoyu/

【首都圏】株式会社BLDRealEstate


出典:「https://bldgroup.co.jp/real-estate/

評価項目 星の数 評価詳細
買取スピード ★★★ 最短即日での現金化が可能
対応エリアの広さ 東京23区を中心に首都圏での買取に特化
法律問題への強さ ★★★ 弁護士、司法書士、税理士、土地家屋調査士、測量士などの専門家と連携

「株式会社BLD Real Estate」は、東京都23区を中心に、訳あり物件の買取をおこなう買取業者です。

東京都23区を始めとする首都圏に特化した、地域密着型のサービスが特徴です。相続、離婚、借地契約などの権利関係はもちろんのこと、土壌汚染、境界未確定などの土地の問題がある不動産の買取実績があります。

また、経営者、資産家、事業者などとの独自の流通ルートによって共有持分を販売・活用できるため、確実かつ高額買取に対応します。東京23区内の共有持分を売却したい人は、BLD Real Estateの利用を検討してみてください。

会社名 株式会社BLD Real Estate
買取業者としての強み ・あらゆる分野の士業との提携によるリーガル面での対応力
・首都圏に絞った買取で地域情報やトレンドを取り入れた査定が可能
・独自の流通ルートによる買取力向上
本店所在地 東京都中央区入船2-2-2 PMO八丁堀V 7F
問い合わせ方法 電話、メール、応募フォーム
電話番号 03-6262-8997
営業時間 9:00〜18:00(土日祝定休)
代表者 房園 大輝
創業 2018年10月17日
事業規模 資本金5,000万円
宅建建物取引業免許 東京都知事(2)第103032号
公式サイトURL https://bldgroup.co.jp/real-estate/

【首都圏】東京都市開発株式会社


出典:「https://www.tokyo-tk.jp/

評価項目 星の数 評価詳細
買取スピード 買取タイミングや査定時間については問い合わせの必要あり
対応エリアの広さ 詳細な対応エリアについては問い合わせの必要あり
法律問題への強さ ★★★ 弁護士、税理士、不動産鑑定士、建築士、司法書士との専門家ネットワーク

「東京都市開発株式会社」は、共有持分、老朽アパート、底地など複雑な権利調整が必要な不動産を専門に買取する買取業者です。

不動産再生・コンサルティング事業の経験も活かし、与信力、専門知識、活用ノウハウを基にした共有持分の査定ができるのが強みです。また、権利調整が必要な不動産に関する取引経験や専門家ネットワークによって、さまざまな問題を抱える共有持分を買い取れる体制が整っています。

税理士法人との提携による「不動産税務電話相談室」を利用すれば、売却後の不動産の税金や相続税対策について無料で相談が可能です。これまで培ってきたノウハウ・経験と万全のフォロー体制を基にした、1人ひとりに合わせた解決策を提示してくれるでしょう。

会社名 東京都市開発株式会社
買取業者としての強み ・権利関係が複雑な不動産の取扱実績が豊富
・専門家ネットワークによる法律問題への対応力あり
・不動産税務電話相談室による税務面での無料サポートあり
本店所在地 【本社】
東京都千代田区永田町2丁目17番13号 東京都市開発ビル
【横浜支店】
神奈川県横浜市西区北幸1丁目5番10号 JPR横浜ビル5階
【大阪支店】
大阪府大阪市中央区南船場3丁目11番24号 東京都市開発御堂筋ビル
問い合わせ方法 電話、メール、応募フォーム
電話番号 0120-777-623
営業時間 9:00〜18:00(日祝定休)
代表者 房園 大輝
創業 2000年7月19日
事業規模 資本金9,000万円
宅建建物取引業免許 国土交通大臣(5)第6194号
公式サイトURL https://www.tokyo-tk.jp/

【東京】蔵正地所株式会社


出典:「http://www.kuramasa.tokyo/

評価項目 星の数 評価詳細
買取スピード ★★ 最短3日での現金化
対応エリアの広さ ★★ ・東京23区を中心に、神奈川県、埼玉県、千葉県の買取に対応
・相談によって他のエリアの買取に対応してくれる可能性あり
法律問題への強さ ★★★ 専門の法律事務所との連携あり

「蔵正地所株式会社」は、東京23区の不動産を中心に、神奈川県、埼玉県、千葉県の共有持分、一棟収益ビル・マンション・アパート、区分所有マンションなどの買取をおこなう買取業者です。

30年以上の事業経験とパートナー企業との連携による査定ノウハウや販売・活用ルートを基に、共有持分を適正価格を算出してくれます。提携の法律事務所と協力し、法律問題が残る共有持分への対応も可能です。

また権利証なし、現況有姿の共有持分でも買い取ってくれるため、不要品の処分や修繕などをせずともそのまま売却できます。

会社名 蔵正地所株式会社
買取業者としての強み ・創業から30年以上培ってきたノウハウやパートナー企業との連携
・一都三県での買取に加え、相談次第で全国の共有持分の買取が可能
・築40年、再建築困難、共有者と疎遠の共有名義の土地など、複雑な権利関係の共有持分の買取実績多数
本店所在地 東京都中央区日本橋小網町18-20 ヴェラハイツ日本橋509
問い合わせ方法 電話、メール、応募フォーム
電話番号 03-5695-2341
営業時間 問い合わせの必要あり
代表者 小川 竜二
創業 1990年2月21日
事業規模 資本金2,000万円
宅建建物取引業免許 東京都知事(8)58698号
公式サイトURL http://www.kuramasa.tokyo/

共有持分の買取業者の選び方

共有持分の買取業者を選ぶ際には、以下のポイントを踏まえた上で検討してみましょう。

  • 共有持分の売却を専門に扱っている
  • 口コミや評判が良い会社
  • 公式サイトで共有持分の買取実績を公開している
  • 弁護士などの士業と連携している
  • 誠実でコミュニケーションを取りやすい
  • 相続物件も得意としている

当記事でおすすめした東京の共有持分の買取業者も、上記のポイントを総合的に満たしていることを前提に選定したうえで、さらに審査項目を設けて厳選しています。

共有持分の売却を専門に扱っている

共有持分の買取業者を選ぶ際には、共有持分の売却を専門に扱っているか確認しましょう。共有不動産は自由に活用・処分ができず、共有者間で意見が対立してトラブルに発展するリスクもあるため、高価買取するには専門的な知識や経験が欠かせません。

一般的な業者は共有持分の取り扱い経験や専門知識がほとんどなく、共有持分を買い取っても利益が上げられないリスクが大きいです。そのため、買取価格が大幅に下がったり、買取自体を拒否されたりする可能性があります。

共有持分の専門業者なら、買い取った共有持分を上手に活用・再販するノウハウや実績が豊富にあるため、高価買取が実現できる可能性が高まるのです。

口コミや評判が良い会社

共有持分の買取業者を選ぶ際には、買取業者の口コミや評判もチェックしておきましょう。買取業者のサイトが公開する「お客様の声」などだけで判断すると、悪い評判が見えずに偏った評価になるリスクが危惧されるからです。公式サイトの内容だけでは本当に共有持分の取り扱いに長けた業者なのか、対応が丁寧で信頼できる業者なのか判断するのは難しいでしょう。

そこでGoogleや口コミサイト、SNSなどのインターネットで口コミや評判を調べれば、実際に業者へ買取を依頼した人の正直な意見や感想が分かるため、信頼できる業者を見極めるための判断材料となります。口コミや評判を調べる際には以下のポイントを確認し、信頼できると思った業者に買取を依頼しましょう。

  • 適正価格で買取してもらえたか
  • 無理に買取を勧めてこなかったか
  • 売却後に他共有者とトラブルになっていないか

とはいえ、インターネット上の情報収集に偏りすぎるのも危険です。近年では、評判を貶めるためだけの悪意ある投稿など、事実に基づかない評判も書き込みやすくなっているからです。公式サイトの実績やインターネット上の評判・口コミを参考にしつつ、実際に買取業者の担当者と話してみることをおすすめします。

公式サイトで共有持分の買取実績を公開している

共有持分の買取業者を選ぶ際には、公式サイトで共有持分の買取実績を公開しているかも確認しておきましょう。買取実績を公開しているということは、それだけ共有持分の買取に自信があり、売主からの信頼も得ているという証明になります。

逆に公式サイトで買取実績を公開していない業者は、共有持分を取り扱った経験がほとんどなく、専門知識やノウハウが乏しい可能性があります。

共有持分を高値でスムーズに売却したい場合は、公式サイトで共有持分の買取実績を公開している業者に依頼すると安心です。買取実績のページでは、以下のポイントを確認しておきましょう。

  • 買取実績の件数が豊富であるか
  • 買取価格が相場以上であるか
  • 対応エリアに自分の地域が含まれているか

ただし、買取業者のなかにはインターネットでは非公開の買取実績を保有しているケースもあります。公式サイトにて買取実績が確認できないときは、実際に問い合わせてみたり無料相談の場で聞いてみたりなども有効な手段です。

弁護士などの士業と連携している

共有者同士や近隣住民とトラブルが起きている共有持分は、トラブルを解決して不動産を活用・売却できるようになるまでに多大な労力や時間がかかります。

一般的な買取業者は、共有持分特有のトラブルに対処するための知識や経験を持ち合わせていないケースが多いです。そのため、トラブルを抱えた共有持分の買取は消極的になる傾向にあります。

それに対して士業と連携している買取業者は、各分野の専門家と協力してスムーズに対処可能です。すでにトラブルを抱えている共有持分でも、積極的に買い取ってもらえる可能性が高いでしょう。

誠実でコミュニケーションを取りやすい

買取業者を選ぶ際は、査定額の高さだけでなく、担当者の誠実さやコミュニケーションが取りやすさも確認しておきましょう。「説明が雑」「レスポンスが遅い」「買取を無理に勧めてくる」などを平気でおこなう担当者に依頼すると、相場よりも大幅に安く買い叩かれたり、買取後に他の共有者とトラブルを起こしたりなどのリスクが想定されます。

担当者が誠実に対応してくれるかどうか見極めるポイントとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 売主の事情や希望に寄り添った提案をしてくれる
  • 査定額の根拠や共有持分の知識を分かりやすく教えてくれる
  • メリットだけでなく、デメリットも正直に伝えてくれる

誠実さやコミュニケーションの取りやすさを見るには、無料相談で話を聞いてみたり査定をお願いしたりなど、担当者の対応を実際に確認するのがもっとも確実でしょう。加えて、1社だけではなく複数の買取業者に査定を依頼し、査定額や対応力を比較検討するのもおすすめです。

相続物件も得意としている

相続物件を得意としている買取業者は、共有持分の取り扱いにも長けている可能性が高いです。不動産の共有やトラブルは相続をきっかけとして生じるケースも珍しくありません。

共有持分の中でも特に取り扱いが難しいのは相続不動産の共有持分で、相続人同士のトラブルだけでなく、相続税を節税するための法的知識やノウハウも求められます。そのため、相続物件を数多く取り扱ってきた業者は、共有持分の買取やトラブルの対処にも慣れている可能性が高いです。

とくに士業と買取業者であれば、弁護士による法的トラブルのサポートや税理士による相続税対策のサポートが受けられるため、安心して買取を依頼できるでしょう。

東京にある共有持分の買取相場

共有持分を買取業者に売却する場合の買取相場は、「不動産全体の仲介価格×持分割合」の価格の1/2~1/3程度が基本です。

原則として、共有持分のみを購入しても不動産は自由に活用・処分できず、買主にとって大きなリスクになります。そのため、共有不動産全体を売却する場合と比較して安くなるのが一般的です。

東京の共有持分の買取相場を把握するには、東京の仲介価格の相場を把握しておく必要があります。では、東京の主要エリアごとの相場をそれぞれ詳しく見ていきましょう。

なお、以下で紹介するのは不動産全体を売却した際の価格であるため、不動産全体の売却価格を共有持分割合に乗じ、さらに1/2~1/3にしてください。

千代田区エリア

東京のなかでも千代田区は、皇居や国会議事堂などの日本の首都機能が集まった、まさに日本の中心です。丸の内、大手町、秋葉原など、オフィス街から商業街、自然区域まであらゆる面で有名な地域で構成されています。

千代田区エリアは戸建てよりもマンションの取引が盛んであるため、マンションの買取相場をいくつかピックアップしてまとめました。

所在地 最寄り駅 取引価格 専有面積 間取り 構造 建築年
千代田区神田佐久間町 秋葉原 5,500万円 55~60m² 2LDK SRC 2003年
千代田区神田多町 神田 3,800万円 30~35m² 1K RC 2007年
千代田区飯田橋 飯田橋 1億1,300万円 60~65m² 1SLDK SRC 1984年
千代田区二番町 麹町 2,100万円 25~30m² ワンルーム SRC 1972年
千代田区二番町 四ツ谷 8,500万円 55~60m² 2LDK RC 2006年

新宿区エリア

東京23区の西部に位置する新宿区は、1日約300万人で日本一の乗降者数を誇る新宿駅、百貨店や商業施設、高層ビルが並ぶ日本有数の都市空間、知名度抜群の歌舞伎町など、日本でも超有名なエリアです。一方で、神楽坂や西新宿5丁目などの住宅街も存在します。

以下では、新宿区エリアで取引された戸建て情報をいくつか紹介します。

所在地 最寄り駅 取引価格 土地面積 建物面積 構造 建築年
新宿区大久保 新大久保 9,000万円 60~65m² 90~95m² 木造 2007年
新宿区高田馬場 高田馬場 8,000万円 50~55m² 100~105m² 木造 2021年
新宿区南元町 信濃町 2億300万円 80~85m² 125~130m² RC 2009年
新宿区上落合 下落合 4,500万円 40~45m² 60~65m² 木造 1998年
新宿区北新宿 西新宿 5,900万円 40~45m² 70~75m² 木造 2021年

渋谷区エリア

渋谷区は、「若者の街」として流行の最先端のショップや人々が集まるエリアです。渋谷駅周辺、原宿、恵比寿、表参道など有名なスポットがいくつもあります。また、周辺には高級住宅街・庶民的な住宅街のいずれも存在し、生活拠点としても人気を博してきました。

以下では、渋谷区エリアで取引された戸建て情報をいくつか紹介します。

所在地 最寄り駅 取引価格 土地面積 建物面積 構造 建築年
渋谷区恵比寿 恵比寿 1億3,600万円 75~80m² 110~115m² 木造 2004年
渋谷区千駄ヶ谷 代々木 8,500万円 40~45m² 70~75m² 木造 2014年
渋谷区本町 初台 4,600万円 40~45m² 65~70m² 木造 1976年
渋谷区本町 幡ヶ谷 6,600万円 45~50m² 75~80m² 木造 2009年
渋谷区西原 代々木上原 4億2,000万円 170~175m² 200m²超 鉄骨造 2007年

立川エリア

立川エリアは、東京の多摩地域の中部に位置するエリアです。大型商業施設、オフィスビル、飲食店などが集う多摩地域随一のにぎわいを見せる一方、多摩地域の特色でもある自然ともバランスよく融合し、非常に住みやすい生活環境となっています。

以下では、立川エリアで取引された戸建て情報をいくつか紹介します。

所在地 最寄り駅 取引価格 土地面積 建物面積 構造 建築年
立川市羽衣町 西国立 4,200万円 85~90m² 65~70m² 木造 2015年
立川市若葉町 国立 2,900万円 130~135m² 75~80m² 木造 1999年
立川市柴崎町 立川 3,900万円 40~45m² 70~75m² 木造 2021年
立川市若葉町 鷹の台 3,500万円 195~200m² 115~120m² 軽量鉄骨 1982年
立川市柏町 玉川上水 5,900万円 120~125m² 95~100m² 木造 2018年

八王子エリア

多摩地域にある八王子エリアは、都市部と自然が調和した環境、都心へのアクセスの良さなどが揃った非常に住みやすいところです。大型複合商業施設の開業などの都市開発も進んでおり、休日にはレジャーだけではなくショッピングも楽しめるエリアとなっています。

以下では、八王子エリアで取引された戸建て情報をいくつか紹介します。

所在地 最寄り駅 取引価格 土地面積 建物面積 構造 建築年
八王子市みなみ野 八王子市みなみ野 6,000万円 200m²超 140~145m² 軽量鉄骨 2004年
八王子市片倉町 片倉 2,800万円 180~185m² 105~110m² 木造 1984年
八王子市北野台 八王子 5,200万円 175~180m² 105~110m² 木造 2025年
八王子市川口町 八王子 1,800万円 115~120m² 70~75m² 木造 1995年
八王子市散田町 西八王子 3,200万円 100~105m² 85~90m² 木造 1996年

東京都にある共有持分の買取事例

ここからは、東京都にある共有持分を買い取った、クランピーリアルエステートの事例を3つご紹介します。

  • 東京都渋谷区の共有持分(土地)1/3を買取
  • 東京都世田谷区の共有持分(戸建て)1/2を買取
  • 東京都世田谷区の土地の 共有持分75/100を買取

東京都渋谷区の共有持分(土地)1/3を買取

買取価格
3億円
エリア:東京都渋谷区 種別:土地
持分:1/3 共有人:3人
「相続で取得した土地を複数名で共有しているが、早急に資産整理をしたいので、自分の持分だけを売却したい」というご依頼でした。共有者が複数名おり、全員疎遠なため、通常の売却交渉は難しいとのことでした。とにかく早急に売却することを希望されていたため、弊社側で迅速な調査等の対応を行い、ご依頼から2週間で、弊社が買取りいたしました。

参考:株式会社クランピーリアルエステート「共有持分を高値買取!共有不動産の持分買取専門の業者

東京都世田谷区の共有持分(収益アパート)1/2を買取

買取価格
2億円
エリア:東京都世田谷区 種別:アパート
持分:1/2 共有人:2人
「共有者と折り合いが悪く、相続した収益アパートの共有状態を解消したい」というご依頼でした。ご依頼者様はいくつかの共有持分買取業者に買取査定を打診していましたが、唯一ご依頼者様の希望額を提示した弊社に売却頂きました。

参考:株式会社クランピーリアルエステート「共有持分を高値買取!共有不動産の持分買取専門の業者

東京都世田谷区の土地の共有持分75/100を買取

買取価格
4,600万円
エリア:東京都世田谷区 種別:土地
持分:3/4 共有人:4人
「共有者と土地利用について話し合いがまとまらず、土地の100分の75の持分を売却したい」というご依頼でした。 建物は賃貸併用住宅で、建物が古いため建て替えや全体の売却を検討していたが、建物に居住している共有者との話し合いがまとまらず、リフォーム工事を強行されてしまったということでした。 弊社が共有者様の間に入り、円滑に話をまとめて、ご依頼者様の持分を買取いたしました。

共有持分を売却するなら専門の買取業者への依頼がおすすめ

不動産を売却する方法は「仲介」「買取」の2通りありますが、共有持分の売却であれば買取業者に売却を依頼するのがおすすめです。買取業者に依頼するメリットとしては、主に以下の4つが挙げられます。

  • 売却に仲介手数料がかからない
  • スピーディに売却できる
  • 契約不適合責任を負わなくてよい
  • 誰にも知られずに売却しやすい

売却に仲介手数料がかからない

仲介を依頼した場合は、買主と売主を仲介する業務が発生するため、売却時に仲介手数料を仲介業者に支払わなければなりません。しかし、買取業者の場合は業者自身が直接買取するため、仲介が発生しません。そのため、買取業者への売却なら仲介手数料を支払わずに済みます。

仲介手数料は、宅地建物取引業法などに基づき上限金額が規定されています。すべての仲介業者が上限で料金設定しているわけではありませんが、法律の上限金額を基準に決めるのが基本です。原則として、売却金額が高いほど仲介手数料も高額になります。

売買価格(税抜) 仲介手数料
200万円以下 売買価格(税抜)×5%+消費税
200万円超、400万円以下 売買価格(税抜)×4%+2万円+消費税
400万円超 売買価格(税抜)×3%+6万円+消費税

仲介手数料は、売主と買主で折半するのが通例です。「仲介手数料は売主側が全額支払う」など割合について売主・買主が合意すれば、合意した割合での支払いになります。

仲介手数料は数十万~数百万と高額になるケースが多く、売却時にまとまったお金を用意する必要があります。たとえば、200万円(税抜)で共有持分が売却できた場合、仲介手数料は下記の通りです。

・200万円×5%+消費税=11万円
・売主と買主で折半するなら5万5,000円
・共有持分割合が1/2なら1人あたり2万7,500円
仲介手数料は売却益から支払うケースが多いため、手元に残る金額は少なくなってしまいます。しかし、買取なら売却益全額が手元に残るため、無駄な出費を抑えられるメリットがあります。

スピーディに売却できる

買取業者に売却すれば、仲介よりもスピーディに共有持分を売却できます。

仲介だと仲介業者が買い取ってくれるわけではなく、まずは市場で買主を探さなければなりません。そのため、仲介だと売却活動を始めてから売買が成立するまで時間がかかります。

しかし、共有持分には下記のようなさまざまなリスクが要因で、一般の人が購入するケースがほとんどありません。

  • 自由に活用できない
  • 権利関係が複雑になりやすい
  • 他の共有者と活用方法や維持費の負担割合に関するトラブルが発生しやすい

買主にとって購入のリスクが大きく、長期間売れ残ってしまう可能性が高くなります

一方で買取なら買取業者が共有持分を直接購入してくれるため、買取業者が提示した条件に売主が納得すれば売買が成立します。

買取業者への売却に要する期間は、平均数日~1か月程度です。上記で紹介した株式会社フレキシブルなどスピード買取が売りの買取業者なら、1日で現金化できるケースがあります。仲介ではなかなか買主が見つからない共有持分や仲介を断られた共有持分でも、買取業者に依頼すれば買い取ってもらえる可能性が高いです。

契約不適合責任を負わなくてよい

契約不適合責任とは、売買契約に基づいて不動産を買主に引き渡した後、契約内容に記載されていなかった欠陥や不具合が見つかった場合に、売主が買主に対して負う責任のことです。

仲介では、共有持分の売主が契約不適合責任を負います。売主に買主を騙す意思がなくても、契約時に伝えていなかった隠れた欠陥や不具合が見つかった場合は、買主から損害賠償や契約解除などを請求される可能性があります。

一方、買取では売主の契約不適合責任が免責されるケースがほとんどです。契約不適合責任免責の特約を結んでいれば、後で隠れた欠陥や不具合が見つかっても買主から責任を追及される心配は少ないため、売却後のトラブルを回避しやすいでしょう。

誰にも知られずに売却しやすい

仲介では共有持分の購入者を市場で探さなければならないため、Webサイトやチラシなどに共有持分の売り出し情報が掲載されます。これを近隣住民や他の共有者に見られてしまうと、近所で噂になったり、他の共有者に売却を妨害されたりする可能性があります。

それに対して買取は、売主と買取業者が直接売買契約を結ぶため、宣伝活動が一切行われません。売買が成立するまで誰にも知られずに手続きを進められるため、トラブルを抱えている共有持分や他人に知られたくない事情を抱えている共有持分も安心して売却できます。

共有持分を買取依頼に出す流れ

共有持分を買取依頼に出す大まかな流れは以下の通りです。

  1. 共有持分の買取相場を確認
  2. 共有持分の査定依頼をする
  3. 買取業者と不動産売買契約を結ぶ
  4. 決済と登記を行う

共有持分の買取相場を確認

まずは、共有持分をどれくらいで買い取ってもらえるのか大まかな買取相場を確認しましょう。共有持分の仲介価格は、以下の計算式で求められます。

共有不動産全体の仲介価格×持分割合

しかし、買取業者などの第三者に売却する場合は、共有持分の仲介価格の1/2~1/3程度が買取相場になるのが一般的です。ただし、買取を依頼する業者や不動産の状態、共有者の人数や関係性などさまざまな要因によって大きく変動します。そのため、下記の計算式はあくまでも参考程度に留めておきましょう。

共有不動産全体の仲介価格×持分割合×1/2~1/3

たとえば、共有不動産の仲介価格が5,000万円で自分の持分割合が60%の場合、買取業者に売却する場合の買取相場は以下のようになります。

5,000万円×0.6×1/2~1/3=1,000万~1,500万円

共有持分の査定依頼をする

大まかな買取相場が分かったら、次に買取業者へ共有持分の査定を依頼します。査定は1社だけでなく、必ず複数の業者に依頼しましょう。同じ共有持分でも、業者が持つ実績やノウハウによって査定額に差が生じるためです。

複数の業者に査定を依頼すれば、共有持分の適正価格を把握でき、かつ好条件で買い取ってくれる業者に依頼できます。最低でも3社、できれば5~6社に査定を依頼し、査定額の高さや担当者の対応の良さなどを比較して、買取を依頼するか検討してみましょう。

買取業者と不動産売買契約を結ぶ

査定結果を比較・検討したら、信頼できる買取業者に買取を依頼しましょう。買取業者から提示された条件に納得したら、合意内容を売買契約書にまとめ、不動産売買契約を結びます。売買契約時に必要な書類は以下の通りです。

必要な書類 特徴 取得する方法
登記済権利証 不動産取得時に一度だけ発行される不動産の所有権を証明する書類 ・不動産取得時に法務局から交付されている
・紛失した場合は事前通知制度や本人確認情報制度を利用する
土地測量図や境界確認書(土地の場合) 隣地との境界や土地の面積が測量済みであることを証明する書類 土地家屋調査士に測量を依頼した際に作成してもらえる
固定資産税納付通知書 不動産の評価額が記された書類 ・毎年4~6月に各市町村より共有者の代表者1名に送付される
・紛失時は不動産が所在する地域の市役所で「名寄帳」の写しを取得する
実印 住民登録している地域の役所に登録済みの印鑑 各自取得
印鑑証明書 住民登録している地域の役所に登録済みの印鑑であることを証明する書類 コンビニや役所で請求可能
住民票 役所に登録された住所や氏名を証明する書類 コンビニや役所で請求可能
本人確認書類 氏名・生年月日・住所が書いてある、本人であることを証明する書類 運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど

必要書類が手元になくても、士業と提携している共有持分の専門業者なら代わりの書類を発行してもらえる場合もあります。特に、固定資産税納付通知書を紛失した際に利用することになる「本人確認情報制度」では、司法書士や弁護士に専用の書類を作成してもらう必要があります。

「事前通知制度」を利用すれば自己完結しますが、提出期限があったり返送しなければならなかったりと手間がかかるため、すべての書類を専門家に任せられる士業と連携した業者がおすすめです。

売買契約時は、売買契約書の内容に不備がないかよく確認し、不審点や疑問があればその場で必ず指摘しましょう。

決済と登記を行う

買取業者と不動産売買契約を結んだら、売買契約書に記載されている決済日に買取業者から買取代金を受け取ります。決済方法は「現金決済」または「口座振込」が一般的です。

決済が完了したら、担当の司法書士が立ち合いのもと、法務局で所有権移転登記の手続きを行い、売却手続きは完了です。なお、共有持分の売却益には譲渡所得税がかかるため、売却した翌年は確定申告・納税が必要になります。

共有持分を高価買取してもらいやすいコツ

共有持分を高価買取してもらうには、以下のコツを押さえておきましょう。

  • 他共有者の持分を買い取っておく
  • 他共有者の合意のもと不動産全体を売却する
  • 1社の査定で業者を選ばない
  • 共有不動産の状態や権利関係を確認する

他共有者の持分を買い取っておく

共有持分を高価買取してもらうには、他の共有者の持分を買い取って自分の持分割合を増やしておきましょう。共有不動産を活用・処分するには他の共有者の同意が必要になるため、共有持分は買い手にとってリスクが大きく、買取価格は相場よりも安くなる傾向があります。

しかし、持分割合が過半数を占めれば管理行為や軽微な変更行為が単独で行えるようになります。共有不動産を自由に活用できる幅が広がるため、持分割合を増やすと共有持分を高値で買い取ってもらいやすくなるでしょう。

管理行為 賃貸借契約の締結
変更行為(軽微な変更) 外壁や屋根の修繕
砂利道のアスファルト舗装
土地の分筆・合筆
変更行為(軽微な変更以外) 共有不動産全体の売却

共有不動産を使用していない共有者がいれば、買取業者に依頼する前に共有持分の買取を持ち掛けてみるのがおすすめです。他の共有者が売買に応じた場合、売買価格は当事者間で自由に設定できます。

ただし、相場よりも著しく安い価格で売買すると、相場との差額分が贈与としてみなされ、贈与税が発生する可能性があります。贈与する人1人につき年間110万円までは非課税ですが、100万円を超えた分に対しては課税されるのが一般的です。

また、売却すると譲渡所得税などの税金も発生するため、せっかく売却できても売却益があまり残らなくなってしまいます。そのため少しの贈与であれば、相場が110万円以内に収まる持分を毎年贈与してもらうなど、対策が必要です。

他共有者の合意のもと不動産全体を売却する

自分の共有持分のみを単独で売却するのではなく、他の共有者の合意のもと不動産全体を売却する方法もあります。共有不動産全体を一括で売却すれば、単独名義の不動産と同様に扱われるため、市場価格と変わらない価格で買い取ってもらえます。

ただし、共有不動産全体を売却するには、共有者全員から売却の同意を得なければなりません。共有名義不動産全体の売却は、民法第251条における「変更行為」に該当するからです。

(共有物の変更)
第二百五十一条 各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、共有物に変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。次項において同じ。)を加えることができない。
e-Gov法令検索 民法第251条

1人でも反対する共有者がいれば売却できないため、他の共有者とは普段から良好な関係を築いておくことが大切です。

1社の査定で業者を選ばない

買取業者を選ぶ際は、複数社の査定を比較・検討した上で選ぶようにしましょう。1社の査定のみでは査定額が比較できないため、提示された査定額が本当に適正価格なのか、共有持分の取り扱いに長けている業者か見極めるのが困難です。

相場よりも安い買取価格を提示されてもそれに気づかず、本来であればもっと高値で売却できた共有持分を安値で手放してしまう可能性があります。特に、共有持分の運用には専門的な知識やノウハウが求められるため、買取業者によって査定額が大幅に変動します。

これまで編集部が確認した取引を見ても、「大手A社では500万円だったが、共有持分を専門にするB社だと1,000万円、C社だとそもそも査定の対象外だった」など、査定結果がそれぞれの業者で異なるケースは珍しくありません。

複数社に査定を依頼すれば大まかな相場感を把握でき、好条件で買い取ってくれる業者に依頼できるため、複数社の査定結果を十分に比較・検討した上で業者を選ぶようにしましょう。

共有不動産の状態や権利関係を確認する

共有持分の買取価格は、共有不動産の立地や劣化具合、隣地との境界、共有者の人数や関係性、住宅ローン残債や抵当権の有無によっても大きく影響を受けます。

買取を依頼した後に重大な瑕疵や権利関係の問題が発覚すると、当初提示された買取価格が大幅に下がってしまうケースも少なくありません。共有不動産の状態や権利関係を確認し、問題があれば事前に対処しておくことで、買取交渉を有利に進められるでしょう。

ただし、「再建築不可状態を解消するためにセットバックする」「隣地との境界を確定させるために土地家屋調査士に依頼する」など、状態や権利関係の対処には数十万円~数百万円の費用がかかる可能性があります。

まとめ

仲介では売却が難しい東京の共有持分も、専門の買取業者に売却を依頼すればスムーズに売却・現金化が可能です。買取業者を選ぶ際には査定額の高さだけでなく、担当者の対応や士業との連携の有無、第三者視点の口コミや評判なども確認して総合的に判断しましょう。

当記事で紹介した東京の共有持分専門の買取業者は、以下の12社です。

  • 株式会社クランピーリアルエステート
  • 株式会社フレキシブル
  • 株式会社トップショット
  • アール・マンション販売株式会社
  • 株式会社ジェイ・ワン・プランニング
  • 一般社団法人不動産あんしん相談室
  • 有限会社サポート・プランナー
  • 株式会社ティー・エム・プランニング
  • ライズ株式会社
  • 株式会社BLD Real Estate
  • 東京都市開発株式会社
  • 蔵正地所株式会社

当サイトを運営する「株式会社クランピーリアルエステート」は、共有持分の買取実績やノウハウを豊富に兼ね備えているため、共有持分の高価買取がを実現できる可能性が高いです。弁護士や税理士など全国の士業事務所ともネットワークを形成しているため、法律や税金のトラブルにもスピーディに対応できます。

東京の共有持分の売却を検討している場合は、ぜひ株式会社クランピーリアルエステートに一度ご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です