家を買うとき、夫だけでは資金をまかなえず、夫婦の共有名義で購入するケースは珍しくありません。
原則として、夫婦の共有名義で住宅ローンを組んだ場合、毎年の所得税に対する「住宅ローン控除」を夫婦で二重に受けられます。
しかし、家の購入後に妻が専業主婦になってしまうと、夫しか住宅ローン控除を受けられなくなってしまうため注意しましょう。
加えて、収入がない専業主婦は住宅ローンを払う資金がないので、共働きの場合よりも住宅ローン返済が難しくなってしまいます。
この記事では、妻が専業主婦である場合の住宅ローン控除の仕組みや、妻が住宅ローンを払えなくなった際の対処法を解説していきます。
- 共有名義の住宅ローンでも、専業主婦は住宅ローン控除を受けられない。
- 妻が住宅ローンを払えない場合、夫の単独名義または連帯保証型の住宅ローンを組もう。
- 妻が専業主婦になる場合、共有名義ではなく単独名義の住宅ローンがおすすめ。
共有名義の住宅ローンなら専業主婦も控除を受けられる?
住宅ローン控除とは、住宅ローンを借りて住宅を購入したとき、毎年の住宅ローン残高に応じて所得税の一部が控除される制度です。
夫婦の共有名義で住宅ローンを組む場合「ペアローン型」と「連帯債務型」の2種類があります。
ペアローン型 | 連帯債務型 | |
---|---|---|
不動産権利 | 夫婦両方 | 夫婦両方 |
返済義務 | 各自で借りたローンの返済義務をそれぞれもつ | 夫婦2人に返済義務 |
夫婦の共有名義で住宅ローンを組む場合、どちらも債務者であれば、2人分の住宅ローン控除を受けることが可能です。
しかし、妻が専業主婦になった場合、妻側の所得税がなくなるため、住宅ローン控除も受けられなくなるのでしょうか?
まずは、共有名義で住宅ローンを組んだ場合における、住宅ローン控除について見ていきましょう。
住宅ローン控除の仕組みをわかりやすく知りたい人は、以下の記事もあわせてご覧ください。
住宅ローン控除とは?控除額・適用条件・申請方法をわかりやすく解説妻が専業主婦になると住宅ローン控除の対象から外れる
妻が専業主婦になった場合、妻の分の住宅ローン控除は受けられなくなります。
なぜなら、専業主婦には収入がない以上、控除対象となる所得税が課されないからです。
夫婦の共有名義で住宅ローンを組む場合、夫婦2人分で最大80万円まで控除が受けられますが、妻が専業主婦になると最大40万円までしか控除が受けられません。
「夫が妻の分まで二重に控除を受ける」といった利用方法は認められないため注意しましょう。
共有名義の住宅ローンは妻の退職後も支払いが続く
共有名義で住宅ローンを組むと、妻が専業主婦になった後も支払いはそのまま続きます。
なぜなら、共有名義の住宅ローンでは夫婦両方が債務者となるため、いかなる理由があろうとも返済義務が残り続けるからです。
一方で、退職した専業主婦は収入がなくなる上、住宅ローン控除も受けられなくなるので、以前に比べて住宅ローンの返済が苦しくなってしまいます。
専業主婦の妻が貯金を切り崩して、自ら住宅ローンを返済しても、所得を得ていない以上、住宅ローン控除は受けられないため注意しましょう。
妻の住宅ローンを夫が返済すると贈与税が課せられる
住宅ローンが共有名義の場合に妻が専業主婦になると、ローン残債は夫の収入から返済していく形になります。
しかし、本来であれば妻が支払うべき住宅ローン残債を夫が返済すると、肩代わりした分に対して贈与税が課せられてしまうため注意しましょう。
贈与税を避けるには、最初から夫名義の住宅ローンを借入するか、妻の退職後に夫名義のローンへ借り換えることをおすすめします。
妻が住宅ローンを払えない時はどうすればいい?
妻が専業主婦になると、住宅ローンを払えなくなってしまうケースも少なくありません。
妻が住宅ローンを払えない場合、以下の対処法があります。
- 夫の単独名義で住宅ローンを借り換える
- 「連帯保証型」の住宅ローンを組む
- 各種控除や補助金を利用する
それぞれの対処法を1つずつ解説していきます。
1.夫の単独名義で住宅ローンを借り換える
1つ目の対処法は、夫の単独名義で住宅ローンを借り換える方法です。
住宅ローンが夫の単独名義であれば、専業主婦である妻は返済義務を負わずに済みます。
また、夫が死亡したり高度障害になった際にローン残債の返済を免除してくれる「団体信用生命保険」に加入すれば、万が一の場合でも妻には返済義務が及びません。
ただし、夫1人の収入で住宅ローン審査を受けるため、借入額が少なくなりやすい点に注意しましょう。
妻のローン残債に対して贈与税が課せられる
住宅ローンを夫の単独名義に借り換える場合、妻の住宅ローン残債に応じた贈与税が課せられる点に注意しましょう。
なぜなら「妻の住宅ローン残債を夫が肩代わりする」と考えられるため、夫から妻への贈与があったと見なされてしまうからです。
このように、ローン借り換え時にも贈与税が課されてしまうため、なるべく最初から夫の単独名義で住宅ローンを組んでおくことをおすすめします。
2.「連帯保証型」の住宅ローンを組む
2つ目の対処法は、夫婦で「連帯保証型」の住宅ローンを組む方法です。
連帯保証型の住宅ローンでは、夫婦の片方が「債務者」となり、残った一方は「連帯保証人」となります。
種類 | 返済義務 |
---|---|
債務者 | あり |
連帯保証人 | なし |
債務者が住宅ローン返済を続ける限り、連帯保証人にローンの返済義務はありません。
つまり、連帯保証型の住宅ローンであれば、妻が専業主婦となって住宅ローンを返済できなくなっても、契約上は一切問題ないのです。
住宅ローン控除を受けられるのは夫のみ
連帯保証型の住宅ローンでは、住宅ローン控除を受けられるのは夫だけです。
あくまで妻は「連帯保証人」でしかなく「債務者」ではないので、住宅ローン控除を受けられません。
これは妻が専業主婦だからという訳ではなく、共働きの場合でも連帯保証型の住宅ローンでは、主たる債務者しか住宅ローン控除を受けられないのです。
夫婦で住宅ローンを組むとデメリットも多い
夫婦で住宅ローンを組む場合、購入した不動産を共有名義にすると、トラブルが発生することも少なくありません。
例えば、共有名義で不動産を共同所有する場合、以下のデメリットがあります。
- 不動産の処分・管理に他共有者の同意が必要
- 持分割合を誤ると贈与税が課せられる
- 離婚時にトラブルが発生しやすい
夫婦で住宅ローンを組む際のデメリットを詳しく知りたい人は、こちらの記事もあわせて参考にしてください。
住宅ローンを共有名義にするメリット・デメリットは?おすすめの組み方も紹介します3.各種控除や補助金を利用して経済的負担を抑える
3つ目の対処法は、各種控除や補助金を利用して経済的負担を抑える方法です。
家を購入する際、次のような控除・補助金の制度を利用できる場合があります。
- すまい給付金
- 地域型住宅グリーン化事業
- 長期優良住宅化リフォーム推進事業
- ZEH補助金
- エネファーム補助金
ただし、各種控除や補助金制度については、併用できないケースもあるため注意が必要です。
「どのような控除・補助金が利用できるか?」については、無料相談を利用して、不動産会社に質問してみるとよいでしょう。
妻が専業主婦になる場合は単独名義の住宅ローンがおすすめ
夫婦共働きの場合、共有名義で住宅ローンを組めば、住宅ローン控除を二重に受けられます。
しかし、妻が専業主婦になると、夫しか住宅ローン控除を受けられなくなる上、収入が減ることで住宅ローンの支払いも苦しくなってしまいます。
将来的に妻が専業主婦になる可能性がある場合、夫婦の共有名義ではなく夫の単独名義で住宅ローンを組むことをおすすめします。
すでに夫婦の共有名義で住宅ローンを組んでいる場合、夫の単独名義や連帯保証型の住宅ローンに借り換えれば、妻には住宅ローンの返済義務が及びません。
妻が専業主婦となったことで住宅ローンの支払いが苦しくなった場合、各種控除・補助金を利用できるケースもあるので、検討してみるとよいでしょう。
住宅ローン控除に関する専業主婦からのよくある質問
収入のない専業主婦には所得税が課されないので、住宅ローン控除を受けることができません。
住宅ローン控除は各債務者の所得税に対して適用されるため、妻の分の控除を夫が受けることはできません。
借入時に共有名義で住宅ローンを組んだ場合、専業主婦になった後も妻にはローンの返済義務が残り続けます。
妻の住宅ローンを夫が代わりに返済することは可能ですが、肩代わりした金額に対して贈与税が課せられるため注意しましょう。
夫の単独名義や連帯保証型の住宅ローンに借り換えたり、各種控除・補助金の制度を利用しましょう。